貢献チャレンジ
貢献チャレンジ!
こんばんわ!
チャレンジタイム発表です。
昨日、休日に得意先から本日は早めにきてほしいとの要望があったと先輩から連絡をもらい少し早めに出勤し向かいました。どうやってもその時間は無理だから、気持ちは早めでなんとかクリアしました。これが貢献というべきものではありません。結果的に大事なことではなかったので、時間をとって雑談というか話しました。
この話が自分にとって「貢献」になったと思います。内容は業務的なものだから公にはできませんが、得意先の方の問題というか僕が思っていた疑問を引き出すことが出来ました。
報告もでき、すっきりしています。ただもっと言うならば、自分のファンになってもらい問題解決・提案ができたら貢献レベルがあがり、会社への貢献もできたと思います。
貢献チャレンジを行うようになって、毎日「目的」を持つことを意識しています。
「目的」を持つことで、毎日の生活に変化をもたらし自分の成長へとつなげるのが簡単になります。というより、楽しくなってきました。
今日はこうしよう、とか課題というと嫌な事が先行して取り組みにくいから、「目的」にすれば、簡単。ちょっとしたことでもいいから。基準が甘くてもいいんです。
決してノルマとかではないから。
コーチングを学ぶようになって、相手とのコミュニケーションの取り方・伝え方が少しづつ上達できてきています。
0コメント